人生一度!死ぬまでにどれだけ趣味を持てるかで勝負!あらゆる趣味を中途半端に極めよう的ブログ
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< November 2011 >>
応援よろしくお願いします!
人気ブログランキングへ
RECOMMEND
スポンサーサイト
category: - | author: スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています

- | - | - | - | PAGE TOP↑
NISSAN "nose cut" CHERRY
category: scrap | author: bigblockshake

「なぜだかわからんが妙に萌えるモノ・・・」みなさんも一つぐらい持っているのではないでしょうか?

「オレはこの銃のこのカタチにやられた」
「実は私、どうしようもなく洋式便器に萌えるの」

等々、一般では考えられないモノに不思議と魅力を感じてしまう。

・・・僕はノスタルジックカーが好きだ。

だが、ただ「古い車が好き」なだけでは、冒頭で言った「なぜだかわからんが〜」の部分には当てはまらない。(「デザインがカッコイイから古い車が好き」という立派な理由があるから・・・。)

ここで言うなら、「僕は錆びついて朽ちていく古い車(廃車)に萌える」が正解。

しかも、対象がレアな車であればあるほど萌える。

何がいいたいか自分でもよくわからないので、実際に写真を見ながらその魅力に迫りたい。(僕のヘンタイっぷりにも必要に応じてツッコミを入れて頂きたい)

※このしょうもないブログに新たに追加した「SCRAP」のカテゴリには、1980年以前の廃車を中心に撮り貯め、シリーズ化していくことにする。



とある畑で「倉庫」としてのセカンドライフを歩む日産チェリーバン。

30年前は鏡のようにピカピカに磨かれていたであろうボディは長年放置されたことにより、今や見る影もない。



マットブルー(つやなしの青)と化したボディにメッキのエンブレムだけが妙に輝いている。

この頃の日産車はいわゆる「人気のあるデザイン」を逸脱した個性的な車種が多かった。

いずれにしても当時の開発者たちによって、よく考えられ、よく作られている。



一体いつからこの場所に放置されているのか。

この場所に、この車が置かれた日の風景を想像してみる。

長年太陽に照らされ、フロントパネルは青から白に変色している。

もみじをわざとらしく乗せてみた。

では気になるフロントマスクを拝見。



ぬぬぬ!?

ご覧の通りフロント部分は見事にカットされており、車の顔を拝むことはできなかった。

この車が「新車」として発売されたころ、同じグレードで同じカラーのチェリーは何十万台存在しただろう。

しかし、今では同じ錆び方で同じ割れ方、同じ切られ方のチェリーは2台と存在しないだろう。



持ち主の方は一体どういう意図でフロントを切り取ったのか。

「本格的な倉庫として使うためコンパクトにしたかったから?」「神のお告げを受けたから?」

その理由について考えるのも何か楽しい・・・



当時のカタログ(バンではなく4ドアクーペ車)。

以前はこんな可愛らしいお顔をしていた。

今は、ある意味乗り物しての働きを「超えてるクルマ」。



秋真っ只中。

紅葉で色づく山々。花。

自然の中に無機質な固体が堂々と佇んでいる違和感がとってもいい。



「もみじとノーズ・カット(勝手に命名)」

欲を言えば、車の名前が「チェリー(サクラ)」なので、バックのもみじが桜だったもう最高。



季節によって風景は変わる。

雪が降ると、この車はどのような表情を見せるのか。

雪が降る頃もう一度この場所を訪れようと思った。



☆今回の満足度(50点満点中)☆
●車種のレア度:4点
●被写体の腐り方:6点
●被写体の奇抜度:7点
●風景総合:5点
●スポットの危険度:2点   

 計24点



つづく・・・かな?

comments(4) | trackbacks(0) | - | - | PAGE TOP↑
ウサギ蘇生
category: motorcycle | author: bigblockshake


ジーザス!

車庫に止めてあったラビットだが、しばらくエンジンをかけずにいたらガソリンがダダ漏れしていた。

ガソリンコックはOFFにしていたが、キャブレター周辺からジビジビと漏れ出している様子。

しかも、走行中にプスプスと失速→しばらく停車すると再び発進する。

まったく・・・



まずはタンク内のガソリンを抜き取る。

抜き取ったガソリンは捨てるともったいないので保管しておく。



タンク内のガソリンをキャブレターに送る開閉弁(ガソリンコック)を分解してみる。

するとガソリンの入り口側から大量の「何かのカス」が出てきた。

走行中のプスプスはこれが原因。

カスが詰まってガソリンの流れをわるくしていたようだ。

それとコルクパーツの劣化が原因でガソリンの止まりも悪くなっている。



もちろん純正部品など探してもなかなか見つからない。

あってもかなり高額。

そこでラビットのパーツを独自で製作・販売している業者さん「ラビットハウス」でコック内のパーツを発見。

今でもたいていの部品がラビットハウスさんで入手可能。

これを組むことで、走行時の失速は改善されるはず。



お次はガソリン漏れの原因を追究する。

キャブレターからもれていたので、車体から外して分解。



キャブ内部のガソリン貯留室(フロート室)へガソリンを送るためのバルブ(水洗トイレのタンクとほぼ同じ仕組み)に異常があると判断。

40年も昔の機械なので、金属同士が擦れ合う部分は磨耗により、どうしても隙間ができる。

わずかな隙間からガソリンが漏れ出していたのでしょう。

で、取り外して新品に換える。 



上のピカピカが新品。

ちなみにこちらもラビットハウスで購入。

ホントにラビットハウス様様。。



取り付けたら保管していたガソリンを注ぐ。



しばらくエンジンを回してみて、止める。

どうやら漏れは無さそう・・・



とりあえずコッソリおかんのジャケットを借りて「べスパで出勤中のヨーロッパの新聞記者」をイメージしながらテスト走行。(言われなければ伝わらないので)

ん〜。まったく問題ないどころか非常に好調!

自分の手で触れた機関が好調に機能している。

そう感じることができるにがポンコツいじりの楽しいところ。

おしまい
comments(4) | trackbacks(0) | - | - | PAGE TOP↑
broncoタイヤ交換
category: motorcycle | author: bigblockshake


「直島ちゃりんこツアー」でお馴染み、龍之介が最近中型二輪免許を取得し、バイクを買った。

ヤマハのブロンコというバイク。



タイヤがひび割れしていて限界なので交換することになった。

交換前のタイヤ。

ダンロップTT100。

ダンロップを代表するビンテージレーサータイプのタイヤだが、こんな太いサイズは初めて見た。



交換するタイヤがこれ。

ダンロップD608というブロックタイヤ。

オフロードはもちろん、オンロードも快適に走れる優れもの。

しかもビンテージっぽくてカッコイイ。

龍之介のブロンコはビンテージモトクロスっぽいカスタムがされているので、しっくり来ると思う。



いきなり出来上がり。

作業する時、必ず音楽を聴く。

集中できるから。

特に70〜80年代Jポップは抜群に集中できる。

中でも「少年隊」は写真も撮り忘れるほど。



フロントタイヤは楽々交換。

最近立て続けにタイヤ交換を行っているのでだんだん要領がよくなっている。



問題はリアタイヤ。

取り掛かる前に出来心が働く。

「尻をこすりつけておこう」



古くなったタイヤはゴムがガチガチに硬化しているのでものすごい力が要る。

タイヤレバーという道具でホイールからタイヤをはがしていくのだが、このタイヤが今までで一番苦労した。

この作業、いつもつくづく「腕が3本欲しい」と思う。



再びいきなり出来上がった図。

「シブガキ隊」の最高にゴキゲンなBGMのせいでまたも写真を撮り忘れた。

リアタイヤは取りかかりからここまでで1時間弱かかっている上、腕もパンパン。



組み付けて作業台から下ろす。

リアはちょっと細くなった分、スポーティな印象でなかなか悪くない。(自画自賛)



交換後、一度限界まで空気を入れておいて、適正空気圧に戻すと大抵タイヤのブレはなくなる。

最後に、今回外した部品の締め付けなどを再度点検し、テスト走行。

集中しすぎて尻をしまい忘れていたこと以外は問題なさそうなので完成とする。

「クックックッ・・・龍之介の喜ぶ顔が目に浮かぶぜwww」


おしまい。
comments(0) | trackbacks(0) | - | - | PAGE TOP↑
jamira
category: other | author: bigblockshake


特撮テレビ番組「ウルトラマン」の敵としてあまりにも有名なジャミラ。

ジャミラ・・・元々は某国が打ち上げたロケットに乗っていた宇宙飛行士であり、正真正銘の地球人であった。

事故によって水のない惑星に墜落し、救助を待つ間に体が変異し怪獣の姿になってしまったという逸話は皆さんご存知のとおり。

身長:50メートル
体重:1万トン
攻撃:口から高熱の火を吹く(100万度)

ちなみにジャミラはアラビア語で「美しい」という意味を持つことはここで言うまでもない。

前置きが長くなってしまったが、30分前、突然どうしようもなくジャミラの画像が見たくなった。

ネットで画像を探していたら「ジャミラに似た何か」を沢山発見したので紹介する。





30〜40代(ウルトラマン世代)の方なら一度は試みたことがあるだろう。

一番手軽にジャミラを楽しむ方法。



デザイナーは熱烈なジャミラファンだということは火を見るよりも明らか。

そのクオリティにオーディエンスも目をそむけざるを得ない。



ジャミラネコ。

一瞬「おっ」と思うがよく見るとやはり猫。

ネコ好きにはたまらない一枚。



寝袋を着たまま歩くことができる優れもの。

寝具を着用のまま移動するシーンがイメージできないが、「寝たい」でも「移動したい」でも「寝袋から出るのが面倒」というモノグサさんにはもってこい。

容姿はかなりジャミラに近いが、真剣な表情が妙に悲しい。



もうジャミラにしか見えない。



フェニックス製カメラ。

ストラップ部を腕に見立てていただきたい。



大きさに関しては一番近い。



外部的な力による不本意なジャミラ。

それにしても、何があったんだ・・・



知れば知るほど魅力的な怪獣「ジャミラ」

皆さんの近くにも「ジャミラに似た何か」が潜んでいるかもしれない。

ぜひ目を凝らして日々の生活を送ってみてはいかがだろう。







 
comments(2) | trackbacks(0) | - | - | PAGE TOP↑
waterpump交換
category: car | author: bigblockshake
 

数日後、注文していたウォーターポンプが来た。

久々の機械イジリでドキドキしている。

まずは作業しやすいようにフロントグリルとラジエターを取っ払う。



写真左がぶっ壊れたやつで、右の新品野郎に交換する。



取り外したところ。



新品を取り付ける前にオイルストーン(包丁を研ぐ研石のようなもの)で、部品同士を密着させるため古いガスケットなど接着面のデコボコを削る。

その名のとおりオイルを塗布して使用する。



いくらオイルストーンで面取りしても、金属同士が100パーセント密着することはない。

ミクロの隙間から液体が漏れ出してしまう。

そこで、パーツとパーツの間にガスケットと呼ばれる厚紙をはさみこみ、細かな隙間を完全にシャットアウトする。写真右は元々A3サイズのガスケット紙を型抜きし、切り抜いたり穴を開けて作ったもの。

ちなみにガスケット紙には写真左側の液体シール剤を塗りこんでおく必要がある。



取り付け完了!

本当にちゃんと機能するのかは、運転してみないとわからない。



ラジエターを外したついでに、洗浄しておく。

水道水を注ぐと、腐ったトマトジュースみたいな水が出てきた。

水に濁りがなくなるまでひたすらシェイク。



サーモスタット(エンジン内部で熱せられた水の温度を知るためのセンサー)もピカピカに磨いておいた。



サーモスタットが収まる部分もオイルストーンにて面取り作業をしておく。

自家製でガスケットを作る時、写真の缶「光明丹」が重宝する。



オイルと混ぜ表面に塗る。

あとは切り抜く前のガスケット紙にスタンプのように押し付け転写する。



で、転写された光明丹の通りに切り抜いたのがこれ。

この作業、楽しくて好き。



サーモスタットとラジエター、各種水が通るホース類も取り付け完了。



水道水を注入し、いざエンジン始動!

キーを回すが、「かちちちち」と言うだけでエンジンがかからない。

そういえば回収した夜、道中暗かったのでライトを点灯していた。

そのためにバッテリー上がりを起こしていたのだ。

「泣きっ面に蜂」



仕方ないのでバッテリーをジャンプさせてキーを回す。



あっけなく始動。

取り付けたポンプはシュルシュルと静かに回る。

このまま水道水が完全にエンジン内を循環するまで1分ぐらいエンジンを回す。



さらに先ほどの水道水を完全に抜き取り



今度は新しいクーラント(冷却水)を注入する。

この液はエンジンの冷却効果を上げる他、内部のさび付きや冬場、冷却水が凍りつく現象を防ぐ。

ちなみにクーラントは水道水と30〜50パーセントの割合で混合しなければならない。

しかしこの色、アメリカのアニメ「ミュータントタートルズ」を思い出させる。



各部の点検をした後、テストラン。

問題はなさそう。



帰宅後、ポンプが入っていた箱を捨てようと中をみたら・・・

付属のガスケット紙が出てきた。

あぁ・・・時間かけて作ったのに・・・。

こんなことは多々あります。

たぶんいずれ使う日が来ると思うので大切に保管しておきましょう。


そんなこんなで、ダッツンは無事蘇生。

久々に一日中油にまみれ、無心で機械と戯れた有意義な一日だった

おしまい
comments(2) | trackbacks(0) | - | - | PAGE TOP↑
overheat
category: car | author: bigblockshake


ある雨上がりの夜、「ゆず」の「栄光の架け橋」を熱唱しながら帰宅中のこと。

走行中のダットサンは、突然「ギャリッ」という音とともにボンネットから激しい蒸気を上げた。
水温計は異常な値を指していた。

停車と同時に大量の赤茶びた水がエンジン部分からダダ漏れだした。

ここは土佐山村。街灯ひとつない山の奥で立ち往生してしまった。

「ふっ、どうせウォーターポンプあたりの故障だろ。大体察しはつくぜ!オレも旧車乗りの端くれ。こんな時の対処方はひとつしかねえ!」

ピポパ・・・プルルル・・・

「あ、もしもし?おかあさん?くるまがこわれたき迎えに来てくれん?うん・・・そう・・・すまんね」

ピッ・・

「楽勝!」 



翌日、牽引にて車を回収することに。

1時間かけて帰宅。

エンジンのかかってない車は恐ろしいほどブレーキが効かない。

何度も前の車に追突しそうになったが、右足をパンパンにしながら何とかピットイン。

原因は、察した通り運転により熱を持ったエンジンを冷却させるための水を循環させるための「ウォーターポンプ」が破損したため、そこから大量に冷却水が漏れ出していたのだ。

幸いヤフオクで純正のポンプを手に入れることができたので、これを交換することにする。

つづく
comments(0) | trackbacks(0) | - | - | PAGE TOP↑
naosima後編
category: B-spot | author: bigblockshake


美術館までの鬼坂とは打って変わって、緩やかな下り坂を下ると徐々に古い町並みが広がった

この本村エリアでは古民家を丸ごとアートオブジェクト化した「家プロジェクト」が展開されている

そのひとつ「はいしゃ」に立ち寄った

が、事前にチケットが必要とは知らず、購入を試みるがすでに販売時間は終了していた

「はいしゃ」の窓から中に鎮在する謎の巨大自由の女神を拝んで、さらに本村中心部をめざす



17:15喉が渇いたのでカフェを探した。



古民家は古いもので築400年のものもあるとか



極細路地を抜けたら真っ青な海が広がった



カフェ「コンニチハ」を発見したので、ここで喉を潤すことに



何てスローな日曜の昼下がりだ・・・

ふと、店員さんに「高松行きフェリーの最終は何時ですか?」と問いかけた。

店員「17時35分ですよ〜」

青ざめた。時計を見たら30分を回っていた

「カマイタチでも間に合わんぜ!」とよくわからんツッコミが飛び出すほどテンパっていた。

ジンジャーを飲み干そうとした僕に龍之介は冷静に言った

「あわてるな」

珍しく自信にあふれた表情をしていたので、次のセリフに期待した。

「一泊しようぜ」

思わずノリで「いいね!」と言いそうになったが、翌日は仕事なので却下

見かねた店員さんが「豊島経由なら19時15分の便がありますよ〜」と提案



確かにこの時点で直島を40パーセントも満喫できてない。

あと1時間半もあればそこそこ満足して帰れるでしょ

680円ではフェリーに乗れないので、ATMで金を引き出した



時間的余裕もできたことやし、直島にきたらこれを見んと帰れんよ。

時間的余裕もできたので、クサマヤヨイの黄色いカボチャを見に。



青い海に黄色が映えててめっちゃキレイです。

しかし、二大名所(勝手に)のうちのひとつ「直島銭湯」をまだ見てない。

店員さんは本村港を19時15分と言っていたな・・・いける!

てことで、直島銭湯を目指して再び宮ノ浦エリアへ



島を縦断する道路を走れば、宮ノ浦〜本村間をなんと5分で行き来できることが判明。



てことで直島銭湯着。



最終まで45分・・・いける!



当然浴場内は撮影禁。

中はとにかく独特の雰囲気。
タイルは江戸時代のエロ本で天井には超デカイ象。気になる方はゼヒ入浴を!



出たころにはあたりは日没。

ちゃっかり直島銭湯Tを購入。(完全にうかれてます)

フラっと港へ



うおっ!!



夕日めっちゃキレイやん

と、ひたりつつ時計を見ると19時!

そろそろ本村港へ向かうか・・・

来たルートを戻り19時5分ごろ本村港着

ここで港に居たメチャ長い釣り竿を持ったおばちゃんに確認してみた

talow「豊島行きの最終はここから乗るんですよね?」

おばちゃん「あら?豊島最終は宮ノ浦港からしか出んよ?」

「ぎゃーっ」

間に合わん!2人はフル立ちコギで再度宮ノ浦へ

「店員さんにハメられた」と龍之介

ツールドフランスばりにかっ飛ばし15分ジャストにフェリー乗船!

ホッとしたはいいが、せっかく風呂に入ったのに汗だく



こうしてハチャメチャな直島カフェちゃりめぐりは幕を閉じた。

最終的には運で帰宅できた

2人のノープランのせいで足はパンパンで汗だく。

おまけに直島を6割も楽しめていない

旅のプロなら「もったいない時間の使い方」と思うかもしれない

でも、直島直通に乗っていたら銭湯に入ることもキレイな夕日を拝むこともできなかっただろう。

おっちょこちょいを合理化するわけではないが、プランがすべてではないと思えた奇妙な旅だった

帰りの道中は眠すぎて男2人スピッツを熱唱しながら高知までの帰路についた



男旅「直島編」はこれにておしまい☆








 
comments(3) | trackbacks(0) | - | - | PAGE TOP↑
SPONSORED LINKS
SELECTED ENTRIES
CATEGORIES
ARCHIVES
RECENT COMMENTS
LINKS
     人気ブログランキングへ
PROFILE
OTHERS
SEARCH